本日、無事発売されました
Friday, July 25, 2008 05:07:10 PM
<!– more –>「Webアプリケーションテスト手法」という本を共著しました。「SimpleTestによるPHPのテスト」というお題で、PHPの自動テストについて書きました。実はこの本は紆余曲折あったのですが、まさに”無事”という言葉が当てはまります。何はともあれ拍手!パチパチ :cheers:
で、SimpleTestとはxUnit系のテスティングフレームワークなんで。assertEqual()とかあるわけですが、本家のWebサイトや自身のテストコードが
assertEqual($hoge, 'Hello');
みたいになってるんで、本もそのとおりにしています。
本当なら、
assertEqual('Hello', $hoge);
とassertEqual(期待値, 戻り値);みたいに書きたいわけですが、まぁ大きな問題ではないです。
と、思ってCakePHPのテストコードを見てみたら、やっぱりassertEqual(戻り値, 期待値);のほうになってるんですね。SimpleTestベースに使っているから、そのままなんだと思います。
PHPUnitは、assertEqual(期待値, 戻り値);になってますね。テストコード見ると、SimpleTestベースなのかPHPUnitベースなのかわかるという副作用もありますが。。。。
Recent Articles
- AWS Lambda の Node.js 14 を 18 に移行する(aws-sdk v3 移行編) 2023/01/04
- AWS Lambda の Node.js 14 を 18 に移行する(CI/CD環境移行編) 2022/12/30
- Node.js で Lambda ハンドラのテストを書くときに AWS イベントを生成する 2022/12/18
- Node.js で AWS SQS を使ったコードの自動テストを記述する 2022/12/18
- Node.js で BigQuery を使ったコードの自動テストを記述する 2022/12/18
- @swc-node/jest を使ってテストを高速化する(v1.5対応版) 2022/07/12
- Rails 7の採用提案で注目を集め始めた Import maps の過去、現在、そして未来について... 2022/05/06
- Middleman を 3系から 4系にアップグレードした 2022/05/06
- uvu での Test Double 2022/05/05
- GitHub Enterprise の Actions で依存関係を S3 にキャッシュする 2022/05/05