TreeBehavior の left, right ってそういう事だったのね
Thursday, June 04, 2009 04:06:26 PM
<!– more –>CakePHP でとっても役に立つビヘイビアに TreeBehavior があるんです。
このビヘイビアを使うと、商品カテゴリとかディレクトリみたいに、ツリー構造になっているモデルを簡単に扱うことができます。簡単になるのは、ツリー構造を取得したり、階層を1つ上に移動したり、特定の階層の下に追加したり、といった自分で作ったら、チョー面倒な処理ばかりです。
で、これまで大変お世話になったのに、あんまり意味もわからず parent と left,rightの列があればいいんでしょ、ぐらいにしか思ってませんでした。DB弱者なんで TreeBehavior のソースも追わなかったし・・・・
で、たまたまSQL関係で調べ物をしていたら、すばらしいページを発見。
『SQLで木と階層構造のデータを扱う(1)―― 入れ子集合モデル』
いや、(自分にとっては)すごく難しい話なんですが、すごくわかり易く解説してあって、left,rightってそういう事だったのね、とわかってきた時は感動します。CakePHPのtreeはparent_idが必要なんですが、この理論で行くといらないですね。たぶん何かの都合でparentを持つことにしたと思うんですけど、TreeBehaviorのコードからそこまで読み取ることはできませんでした。
Recent Articles
- Rails 7の採用提案で注目を集め始めた Import maps の過去、現在、そして未来について... 2022/05/06
- Middleman を 3系から 4系にアップグレードした 2022/05/06
- uvu での Test Double 2022/05/05
- GitHub Enterprise の Actions で依存関係を S3 にキャッシュする 2022/05/05
- TypeORM でプライマリーキーや外部キーの名前を変更する 2022/05/04
- TypeORM を 0.3 系にアップグレードする 2022/05/04
- DependabotをGHEのActionsとPackagesで利用する 2022/05/03
- @swc-node/jest を使ってテストを高速化する 2022/05/03
- pong-swoosh のアップデートまとめ 2022/05/02
- オンラインイベントの盛り上がりを効果音で共有するサービス pong-swoosh を作成した 2021/07/11