アスカン2019を開催しました
Monday, April 29, 2019 02:43:00 PM
明日の開発カンファレンス2019の中の人として運営参加しました。
私はプログラム枠1つを決めたり、事前準備をお手伝いしたり、当日雑用したりと、まぁ大したことはしてません(汗
私の渾身のオススメ枠、ということで今回は弊社岡島から「総売り上げ:35,400円 ~ 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと。」という発表をしてもらいました。 直前のセッションが、ヴェルク株式会社 田向 祐介さまの「受託開発の会社が自社サービスを立ち上げて軌道に乗せるまでの取り組み」だったこともあり、受託開発会社のサービス開発成功事例からの、失敗事例ということで、プログラムの流れも良かったと思います。
また今回のアスカンでは、はじめての2トラックということで、たくさんの事例をご紹介することができたと思います。
当日の様子は、Togetterにまとまっています。
明日の開発カンファレンス2019 - Togetter https://t.co/22BdcygB26 @togetter_jpさんから
— asuconjp (@asuconjp) 25 April 2019
@akiko_pusuさん、@NEKOGETさんが、グラレコを投稿してくれていますので、よりトーク内容含めてふりかえってもらえると思います。
昨年は秋にも開催したアスカンですが、今年はどうなるでしょうか?
そうそう、最後にアンケートもありますので、参加したみなさま、スピーカーやスタッフのためにも回答をお願いしたします。
明日の開発カンファレンス2019にご来場いただだきありがとうございました。スタッフ一同お礼申し上げます。 次回開催でもお会い出来ることを楽しみにしております。 より良いカンファレンスにするためアンケートを下記よりよろしくお願いします。https://t.co/snoRmEq6Aj #asucon #アスカンナイト
— asuconjp (@asuconjp) 25 April 2019
Recent Articles
- Rails 7の採用提案で注目を集め始めた Import maps の過去、現在、そして未来について... 2022/05/06
- Middleman を 3系から 4系にアップグレードした 2022/05/06
- uvu での Test Double 2022/05/05
- GitHub Enterprise の Actions で依存関係を S3 にキャッシュする 2022/05/05
- TypeORM でプライマリーキーや外部キーの名前を変更する 2022/05/04
- TypeORM を 0.3 系にアップグレードする 2022/05/04
- DependabotをGHEのActionsとPackagesで利用する 2022/05/03
- @swc-node/jest を使ってテストを高速化する 2022/05/03
- pong-swoosh のアップデートまとめ 2022/05/02
- オンラインイベントの盛り上がりを効果音で共有するサービス pong-swoosh を作成した 2021/07/11