昨年はCakeFest自体がスキップとなったので、2年ぶり。
そして遂に東京です。
長くCakePHPコミュニティに関わってきて、念願の?というと大げさですが、何度か東京で…みたいな話が出ては消えてきたので、とても嬉しかったです。
前夜祭!
カンファレンスの前日に、渋谷の串カツ田中で前夜祭が行われました。
国際的なメンバーで串カツ、なかなか体験できない空間でした。
この後は、坂上のGoodbeer faucetsで2次会。
しかしよく飲むなー、カンファレンスは明日からが本番ですよー。
だが、その後3次会まで行って、2時過ぎにタクシーで帰宅しました….
カンファレンス Day1
場所はスマートニュースさんでした。初めての訪問です。
オシャレな会場でカンファレンスが始まります。
CakeFestはいつもノベルティもステキで、今回はCakeFestの像に、ノートでした。
まず驚いたのは通訳の人がいたということ。
ちゃんとCakePHPに関連するワードなど配慮されていて、日本人に配慮してくれたのかな、という感じでした。
一方で日本からの登壇者の方も、英語で話して通訳さんが日本語にしていたので、そこは登壇者が両方喋るか、日本語で話して英語に訳してもらうか、どちらかの方が良かったのかなーと思いました。
その後、みんなでランチ食べに行ったりして、夕方ごろLTの募集が始まります。
前夜祭でもLarryから、お前はやるだろ?みたいな事を言われていて、何も準備してないよ!と返しておいたのに、募集案内でいきなり指さされましたw(仕方なく手を上げたけどww
そこからLTの資料準備して(といっても、過去にやったものの流用ですが)、無事?LTを終えました。
LTはAMPについて。これは春先のGoogle I/O Extendで私が担当したもので、LT向きだなと思って慌ててスライドを英語に変換しました。
懇親会 Day1
10:00から20:00までという長いカンファレンス Day1を終えて、なぜか竹下通りにやってきました。
Savantはガチャやってます。
その後、Mark, Jose, Savant, 市川さんとビール飲みに行きました。
さらにグリフォンに福岡チームがいるということで移動することに。
ここで解散となれば良かったのですが、なぜか…..
カラオケに….(終わったの4時でした
カンファレンス Day2
ちゃんと起きて10:00過ぎには、カンファレンス会場に。今朝までいた中では一番早く到着していたと思う。
2日目最初のセッションはJoseのテストの話だったのですが、多くの人はテストの種類についての違いが理解できていないことも多いなと感じるので、こういったセッションは良いな、と思いました。私も来年はこのあたりの話をしていきたい。
グラハムを含め2人の登壇者の都合が悪くなり、早めに終了となったCakeFest2019。
最後は旗にサインして、恒例のリアルケーキで締め。
懇親会 Day2
最後はお好み焼き。
串カツに始まり、お好み焼きで終わる。
CakeFest TOKYO
だったはずだけど、とても良かったですw
昨日の疲れもあり?そのまま解散となりました。
日本での国際カンファレンス
最近はPHPカンファレンスなどでも海外からスピーカーがやってきますし、いろいろなコミュニティイベントでも英語セッションがあったりと、それ自体はそんなに珍しいものでもないような気もします。
ただ全編英語で行われるカンファレンスともなると、あまりないのかな?と思います。
もちろん通訳の方がいたということもあるとは思いますが、参加者の満足度は高かったんじゃないかと感じました。
次にいつこういう機会があるかわかりませんが、また開催されると良いな、と思います。
また、これをキッカケに来年以降CakeFestに参加する日本人が増えると良いなーと。
一緒に来年はアメリカに行きましょう!(Larryが来年はアメリカ〜と言っていた
さいごに
CakeFest 2019とても楽しかった。
でも月曜からの仕事は辛かった(海外だと翌日出国でも時差の関係で2日間は休みになるが、国内は翌日からなのだ…