Polymer.coedo#1 を開催します
Sunday, February 12, 2017 01:04:00 PM
2017年2月20日(月) 19:00 - 21:00 Polymer.co-edo #1 を開催します。
参加者の方が Polymer を使ったフロントエンド開発に簡単に取り組めるよう、GoogleのCodelabs のチュートリアルを、ハンズオン形式で実施します。 今回は初回なので、1つ目か、早い人で2つ目ぐらいまでかなと思います。
前回の開催ブログでも書いたとおり、以下のコンテンツを予定しています。
具体的には以下のチュートリアルです。
- Build Google Maps Using Web Components & No Code!
- コーディングなしでGoogleMapを作ってみよう
- Build a Mobile-First Google Drive Client
- モバイルファーストなGoogleドライブクライアントを作ってみよう
- Build a Progressive Web App with Firebase, Polymerfire and Polymer Components
- FirebaseとPolymerでプログレッシブWebアプリを作ってみよう
- Build an ES2015/ES6 app with the Polymer Starter Kit
- PolymerでES2015/ES6アプリを作ってみよう
- Build an Offline Weather Web App with <platinum-sw>
platinum-sw
タグを使ってオフライン天気アプリを作ってみよう
- Build your first Polymer element
- Polymerエレメントを作ってみよう
- Building a Progressive Web App in Polymer from scratch
- PoymerでプログレッシブWebアプリをゼロから作ってみよう
- Building an Image Carousel Element with Polymer 2.0
- Polymer 2.0 で画像カルーセルエレメントを作ってみよう
- Chromecast elements
- Chromecastエレメントを使ってみよう
- Data Visualization Using Polymer and WebGL
- PolymerとWebGLを使ってデータを見える化する
- Easy Checkout Forms with Autofill & <gold-elements>
gold-elements
とオートフィル機能を使って、チェックアウトフォームを簡単に作る
- Interact with Bluetooth devices on the Web with Polymer
- Polymerを使ってWeb上でBluetoothデバイスを操作する
- Interacting with data using the <firebase-element>
firebase-element
を使ってTODOアプリを作ってみる
idobata にチャットルームも作りましたので、交流用にご利用ください。
Recent Articles
- マルチプルレポをモノレポへコミットログを残しながら移行する 2023/09/27
- tsyringe を TypeScript 5 で使う方法 2023/05/02
- LocalStack を使って aws-sdk の Integration Test を実行する 2023/04/19
- AWS SDK v3 のモジュールと利用方法 2023/04/18
- ts-jest が esbuild/swc をトランスフォーマーに使って高速化していた 2023/04/13
- aws-sdk v3 を使うライブラリを作ったときは、なるべく peerDependencies に設定しよう 2023/04/11
- aws-sdk v2 が 2023 年中にメンテナンスモードになる 2023/04/06
- Node.js v18 / aws-sdk v3 の Lambda アプリが突然動かなくなる 2023/04/05
- aws-sdk v3 でコンパイルエラーになる - その2 2023/04/04
- aws-sdk v3 で TS2345 が出てコンパイルエラーになる 2023/04/03